【販売終了】【R4BY 仕込み2号】純米吟醸 紺ラベル R4BY 無濾過原酒 1,800ml
【販売終了】【R4BY 仕込み2号】純米吟醸 紺ラベル R4BY 無濾過原酒 1,800ml
【販売終了】【R4BY 仕込み2号】純米吟醸 紺ラベル R4BY 無濾過原酒 1,800ml
¥3,850 SOLD OUT
38此君ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
【純米吟醸 紺ラベル R4BY 無濾過原酒 1,800ml】
「純米吟醸 紺ラベル」は此君の定番酒とも言えるお酒で
毎年、皆さんにご好評いただいている純米吟醸ですが、
こちらは基本的に鳥取県産の酒米 ”玉栄(たまさかえ)” と
601酵母の組み合わせで、24BYから毎年欠かすことなく造っている純米吟醸です
(30BYは五百万石、R1BYは鳥系酒105号を使ったこともあります)
24BYから造り始め、R4BYに至るまでに
「純米吟醸 紺ラベル」の味わいは大きく変わりました
造り始めた当初は非常にドライで酸も多く、アルコールも19%前後と、
どっしりとした味わいでしたが、
30BYの頃からだんだんと、それまでとは全く逆の「甘み」方向へ酒質を変えていき、
R1BYからは乳酸菌を添加して造る「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」を
取り入れてさらに変化し、現在も成長を続けているお酒です
その「純米吟醸 紺ラベル R4BY」の味わいは、
ややドライながら「甘み」と「酸」があり、
アルコール15%と軽快な飲み口でスイスイと飲めて
キレも良く飲み飽きることのない味わいに仕上げています
前年R3BYの「純米吟醸 紺ラベル R3BY」は「甘みと酸」を前面に出しましたが
今期R4BYは”ややドライ”に調整しています
また、R1BYから取り入れている仕込み方法「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」について
前回の新酒1号「純米吟醸 赤ラベル」でもお話ししましたが改めまして、
「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」は明治時代に考案された仕込み方法で、
タンクに麹とお湯と蒸米を入れ、高温にして糖化させた醴(甘酒)へ
乳酸菌を添加して発酵させることによって乳酸菌が乳酸を作り
この乳酸で酸性を高めることによって雑菌の繁殖を防ぎ
安全に発酵を進める仕込み方法です
また、この乳酸菌が作る自然な酸味がお酒の味わいに加わり、
ボディ感のある酒質も作り上げてくれます
「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」を取り入れたことにより
R1BYより醸造用の乳酸は使用していません
なるべく自然に近い酒造りを行っています
こちらの「純米吟醸 紺ラベル」を
濾過を行わず、加水・火入れ(殺菌処理)もしない、
出来たままをビン詰めした「無濾過原酒」にて発売中です!
是非お試しください!
<純米吟醸 紺ラベル R4BY データ>
酒母:酸基醴酛(さんきあまざけもと)
原材料:米(国産)、米麴(国産米)
原料米:玉栄(鳥取県産)
精米歩合:55%
酵母:601酵母
アルコール分:15度
酒造年度:R4BY
内容量:1,800ml
「純米吟醸 紺ラベル」は此君の定番酒とも言えるお酒で
毎年、皆さんにご好評いただいている純米吟醸ですが、
こちらは基本的に鳥取県産の酒米 ”玉栄(たまさかえ)” と
601酵母の組み合わせで、24BYから毎年欠かすことなく造っている純米吟醸です
(30BYは五百万石、R1BYは鳥系酒105号を使ったこともあります)
24BYから造り始め、R4BYに至るまでに
「純米吟醸 紺ラベル」の味わいは大きく変わりました
造り始めた当初は非常にドライで酸も多く、アルコールも19%前後と、
どっしりとした味わいでしたが、
30BYの頃からだんだんと、それまでとは全く逆の「甘み」方向へ酒質を変えていき、
R1BYからは乳酸菌を添加して造る「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」を
取り入れてさらに変化し、現在も成長を続けているお酒です
その「純米吟醸 紺ラベル R4BY」の味わいは、
ややドライながら「甘み」と「酸」があり、
アルコール15%と軽快な飲み口でスイスイと飲めて
キレも良く飲み飽きることのない味わいに仕上げています
前年R3BYの「純米吟醸 紺ラベル R3BY」は「甘みと酸」を前面に出しましたが
今期R4BYは”ややドライ”に調整しています
また、R1BYから取り入れている仕込み方法「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」について
前回の新酒1号「純米吟醸 赤ラベル」でもお話ししましたが改めまして、
「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」は明治時代に考案された仕込み方法で、
タンクに麹とお湯と蒸米を入れ、高温にして糖化させた醴(甘酒)へ
乳酸菌を添加して発酵させることによって乳酸菌が乳酸を作り
この乳酸で酸性を高めることによって雑菌の繁殖を防ぎ
安全に発酵を進める仕込み方法です
また、この乳酸菌が作る自然な酸味がお酒の味わいに加わり、
ボディ感のある酒質も作り上げてくれます
「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」を取り入れたことにより
R1BYより醸造用の乳酸は使用していません
なるべく自然に近い酒造りを行っています
こちらの「純米吟醸 紺ラベル」を
濾過を行わず、加水・火入れ(殺菌処理)もしない、
出来たままをビン詰めした「無濾過原酒」にて発売中です!
是非お試しください!
<純米吟醸 紺ラベル R4BY データ>
酒母:酸基醴酛(さんきあまざけもと)
原材料:米(国産)、米麴(国産米)
原料米:玉栄(鳥取県産)
精米歩合:55%
酵母:601酵母
アルコール分:15度
酒造年度:R4BY
内容量:1,800ml